NEWS– 京丹後アートフェスティバル・知るプログラム「たんごのだんす、どうなっとるだぁ」パフォーマンスショーケース

古代の資料から、ダンスとステージをつくってみよう
ワークショップ
2025年8月3日、24日
講師|宮北 裕美
対象|ダンスや舞台制作に興味のあるひと
会場|大宮ふれあい工房
ステージ発表
10月18日(土曜日)11:00開演

アーティストは作品を制作するとき、どんな視点と、どのようなプロセスで、新しい表現を生み出しているのでしょうか?「知るプログラム」は、普段の生活の中や学校の授業では出会わない表現を体験しながら、アーティストの見方や思考を借りて、このまちのこと、社会や環境についてみつめなおすワークショップです。今年度は、『展覧会の開催』と『ステージ発表」を体験!未経験者、親子やグループでの参加も歓迎します。

古代の資料から、ダンスとステージをつくってみよう
講師|宮北 裕美
対象|ダンスや舞台制作に興味のあるひと
会場|大宮ふれあい工房(京丹後市大宮町三坂105-3)

=ワークショップ=
8月3日(日曜日)
9:00~16:00
身体ワークショップ
舞台となる大宮町三坂の歴史や地域性から、どんな表現が生まれるか、身体を動かして創造してみよう

8月24日(日曜日)
9:00~16:00
衣装や小物づくり
身をまとうものも大事な表現の一つ。布を染めたり、土をこねたり、自分だけのオリジナルコスチュームをつくろう

午前が講師によるワークショップ、午後は講師と参加者による自由制作(任意参加)となります。

10月18日(土曜日)
11:00開演
ステージ発表
観客を前に特設ステージで披露!ソロでもグループでもOK、ギタリストがダンスにあわせて即興で音楽を奏でます

参加を希望される方は、下記「応募フォーム」または「お電話」にてお申込みください。
※各ワークショップ連続講座のため、全日受講可能な方を優先させていただきます。
応募期間
6月25日(水曜日)~7月31日(木曜日)
応募者情報
(1)希望のワークショップ名
(2)お名前(ふりがな)
※グループで申込される場合は、全員のお名前をお知らせください。
(3)ご住所
(4)電話番号
(5)性別
(6)年齢
(7)メールアドレス
(8)そのほか ※受講できない日がある場合は、その日時、身体に障害のある方や、母語が異なる方など受講時にケアが必要な場合は、その旨ご記入ください。

■申込フォームはこちら
■電話(平日8:30~17:15) 0772-69-0630
参加者へは、各ワークショップ実施日までに、生涯学習課からメールもしくはお電話にてご連絡いたします。(応募者多数の場合は、抽選とさせていただきます)


京丹後アートフェスティバル「知る」プログラム 「たんごのだんす、どうなっとるだぁ」パフォーマンスショーケース

主催|京丹後市、京丹後市教育委員会事務局 生涯学習課
お問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習課
〒629-2501
京丹後市大宮町口大野226番地(大宮庁舎)
電話番号:0772-69-0630 ファックス:0772-68-9061

https://www.city.kyotango.lg.jp/top/soshiki/kyoikuiinkai/syogaigakusyu/7/kyotangoartfes/program02.html